備忘録
2025/09/13[Sat]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019/08/07[Wed]
昨日シー行ってたんだけど、カンカン照りのなか歩いたり地蔵したりゲトウェったりしたせいか一日経ったいまも全身あついし日焼けした部分ひりひりしてる。鼻とうなじが痛い。
そう、昨日ね、某物書きさんとともにインしてきたのですよ。
真夏のインって久々だけどどうかな~しぬかな~~と思ってたんだけど、めちゃんこ楽しかったのよね。噂の5番でかっこいい演舞見れたし、プール入ったみたいにびしょ濡れになれたし、たくさんお話できたし。
たいへん充実しておりました。いつもありがとうございます。
たくさんお話したなかでね、文章を書く上でのアドバイスもいただいたの。
わたしいま絶賛スランプ中で、なんにも書けなくて。去年の春に毎日お話書いてた勢いはどこへってくらい、なーんにも浮かばなくて。パソコンに向かったって2行くらいしか書けなくて結局、マインスイーパーして終わるって日々の繰り返し。ここまで来ると人としてどうかとも思うわ。
そんな旨の愚痴を洩らしたら、紙に書きだしたらいいんだよって、教えてくれたの。
ネタでも単語でもなんでもいいから書いて、そこからひとつひとつと広げていく。それを元に、文章を書いていったらいいって。要はマインドマップの小説版、または簡単なプロット。
そのアドバイスが、なんだか妙に腑に落ちたのよね。あー、だからわたしってば、一度つまずくととことん書けなくなるんだなあって。
基本わたし、プロットみたいなものは書かずにすぐ文章にしてしまうの。もちろん、本にするくらいの長文書くときは、流れぐらいは決めるんだけど。
たしかにその書き方だと勢いはあるし、思い浮かんですぐにかたちにできるし、量産スピードは速いんだろうけど。その分、途中で詰まるといつまで経っても進めなくなっちゃうんだよね。だってまとまってないから。
だけど某氏の教えてくれた方法は、文章にする前にまず最初から最後までの流れだとか、行動だとかを決めるから、当たり前だけど文章にする段階で詰まりにくいの。それにもし、そのネタが自分にとって書きにくいネタだったとしても、マインドマップの時点でやーめたって投げれるから時間短縮にもなるし。詰まったとこからまた分岐して、別の視点に持っていくこともできるし。
もちろん人それぞれに合ったやり方ってあるだろうし、やり方によってメリットデメリットあるんだろうけど。それでもわたしのやり方ではきっと、いまのこのスランプを脱することはできないんだろうな。
というわけで早速実践してみてるんだけど。いままでと違うやり方ってなかなか難しいね。
だけどいつもよりは筆が進んでる気がするから、もう少しがんばってみよ。お話書けないわたしはわたしじゃないから。
手汗で紙をくしゃくしゃにしつつ、今日はここまで。
PR
<<秋の話。
HOME
再び春の話。>>
Category
雑記(41)
未選択(1)
Archive
202501(1)
202406(1)
202306(1)
202112(1)
202104(1)
忍者ブログ
[PR]