忍者ブログ
備忘録
2025/09/13[Sat]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2018/04/19[Thu]

少しだけ一段落ついた心地。そうですはじめての一次面接を受けてまいりました。たぶん落ちました。
受験のときもだけど、こういうのってなんだか気乗りしない方なんだよね、わたしは。高校のころの担任が、なんでみんな受験志望書くの苦手なんだろうって言ってたんだけど、自分と向き合わなくちゃいけないからだろうなと、いまならなんとなくわかるのね。それまでの飾ることない自分の成果や結果を見つめなくちゃならない、だからそれが苦手な人は逃げちゃうんだろうな、と。
主にわたしのことなんですけど。

そんな話をしていた高校のころの担任、元気にしてるかなあって、最近よく思い出すのね。
この人は、わたしが高校時代うんとすきだった先生とは別の人なんだけど。でも、三年間とてもお世話になった人なの。
一年生のときに担任だった、体育の先生。普通に生活してたらたぶん深く関わることのなかった人種だろうなってくらい、さばさばしてて、生徒からも信頼されていた女性なんだけど。
高校のころ色々あったから、なにかと目をかけてもらってて。わたしが精神的に不安定だったとき、少しでも気が紛れるようにって、放課後わたしだけの時間をつくってくれてたの。毎週水曜。体育準備室でまったり話すこともあれば、外で並んでジュースでも飲みながら話してたこともあって。
それを三年間。二年生からはもう担任でもないのに続けてくれたの。いま思えば感謝しかありません。

その先生がね、出会ったばかりのころ、わたしに宿題を出したの、あなたがするべきことはなんなのか考えなさい、って。
最初はなんのことかさっぱりわかんなかったんだけど。もうすぐ一年が終わるってころに、宿題の答えは出たのって聞かれて。人に頼ることですか、って。それが正解だよ、なんだわかったんじゃん。うれしそうに笑ってくれた先生の顔がいまでも、忘れられないの。
頼ってもいいんだなあって、思ったの。もちろんぜんぶぜんぶを頼りすぎるのはいけないけど、でも、ひとりで抱えこまなくていいんだって。ひとりで立とうとしなくていいんだって。はじめてそう思えたのね。
まあいまでも結構背負っちゃったりしてるんだけど。それでも昔のわたしよりは楽になれたかな、なんて。

とかなんとか思いつつ、いま抱えてる悩みはあまり人に相談できない部類のものなので困りものなんですけど。
久しぶりに先生に連絡してみようかな、なんて懐かしさにひたったところで、今日はここまで。

PR

<<出逢いの話。HOMEお話の話。>>